自分にぴったりのクレカを探す
総合ランキング- 2025年10月 -
三菱UFJカード VIASOカード
利用者急増中!
| ポイント還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目〜) | 
|---|---|---|
| 0.5%〜12.5% | 無料 | 無料 | 
| 発行スピード | 国際ブランド | 電子マネー | 
|---|---|---|
| 最短翌々日 |   |       | 
| ポイント還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目〜) | 
|---|---|---|
| 0.5〜1.0% | 永年無料 | 無料 | 
| 発行スピード | 国際ブランド | 電子マネー | 
|---|---|---|
| 最短4営業日 スピード発行! |   |       | 
| ポイント還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目〜) | 
|---|---|---|
| 0.5%~2.0% | 無料
年1回以上使えば無料 ※通常1,100円(税込) 通常1,100円(税込) | 
| 発行スピード | 国際ブランド | 電子マネー | 
|---|---|---|
| 最短5分でカード番号を発行 ※物理カードは後日送付 |   |       | 
おすすめポイント
最短5分でカード番号が発行される
申し込み後、最短5分でカード番号が発行されオンライン決済ならすぐに利用可能。
永久不滅ポイントは有効期限がなし
一般的なカードは2〜3年でポイントが失効してしまう一方で、セゾンカードは期限がないのでポイントを使い忘れる心配がない。
QUICPayでの決済はポイントが常に4倍
QUICPayを利用してお買物をすると、 ポイントが通常の4倍還元される。
セキュリティ万全のナンバーレスカード
番号が券面に記載されていないので、 セキュリティ対策が万全。カード番号はアプリで確認できる。(希望であれば番号記載の通常カードを選択することも可能)
期間限定キャンペーン
5
三菱UFJカード
| ポイント還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目〜) | 
|---|---|---|
| 0.5%〜5.5%※ | 無料 | 1,375円 (税込) 年1回以上利用で無料 | 
| 発行スピード | 国際ブランド | 電子マネー | 
|---|---|---|
| 最短翌営業日 |         |         | 
※グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合です。交換商品により、換算額が異なります。
| ポイント還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目〜) | 
|---|---|---|
| 現金換算:1.0% ANAマイル:1% | 初年度:無料 2年目:36,300円(税込) | 
| 発行スピード | 国際ブランド | 電子マネー | 
|---|---|---|
| 2週間 |   | 
| ポイント還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目〜) | 
|---|---|---|
| 現金換算:0.5% マイル:1.375% | 初年度:無料 2年目以降:22,000円(税込)※年200万利用で11,000円(税込) | 
| 発行スピード | 国際ブランド | 電子マネー | 
|---|---|---|
| 最短3日程度 |   | 
| ポイント還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目〜) | 
|---|---|---|
| 1.0% | 無料 | 
| 発行スピード | 国際ブランド | 電子マネー | 
|---|---|---|
| 1週間程度 |   | 
9
ライフカード
| ポイント還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目〜) | 
|---|---|---|
| 0.5% | 無料 | 1,100円(税込) ※年1回以上の利用で無料 | 
| 発行スピード | 国際ブランド | 電子マネー | 
|---|---|---|
| 最短2営業日 |       |           | 
おすすめポイント
誕生月でポイント3倍還元
初年度はだれでもポイント1.5倍の0.75%還元。誕生月には3倍の1.5%の還元率。
ポイントの有効期限が5年と長い
使い忘れて失効してしまうことが多い人におすすめ。
【注意!】安易な申込みNG
ライフカードの審査基準は他社カードと「同じ」なため、安易に申込みをすると信用情報に傷が付いてしまう恐れがあります。
審査不安な方はこちらのページを確認ください。
 審査が不安な方でも安心のクレカはこちら
期間限定キャンペーン
| ポイント還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目〜) | 
|---|---|---|
| ポイント還元なし | 初年度:無料 2年目以降:永年無料 | 
| 発行スピード | 国際ブランド | 電子マネー | 
|---|---|---|
| 最短4営業日 |       |     | 
自分にぴったりのクレカを探す
クレジットカードのQ&A
- 
						Qクレジットカードを作るメリットって何?
- 
						Aクレジットカードを利用する主なメリットは、以下の4つです。 1.ポイントが貯まる クレジットカードで買い物をするとポイントが貯まるので、毎日の出費を節約できます。 2.現金が不要になる クレジットカードさえあれば現金がなくても支払いができるので、ATMで現金を引き出す手間・手数料が省けます。 3.家計・お小遣い管理が楽になる クレジットカードの利用代金は、1か月分をまとめての後払いなので、毎月どれだけのお金を使ったのかをハッキリと把握できます。 利用明細を確認して支出の内容を振り返れば、無駄遣いをなくせます。 4.ショッピング保険・旅行保険が利用できる クレジットカードの種類によっては、ショッピング保険や旅行保険がついているものもあります。 ショッピング保険は、クレジットカードで買い物した品物が紛失・盗難に遭ったときの被害を補償してくれる保険です。 そして旅行保険は、海外・国内旅行中の病気やケガによる病院代を補償してくれる保険。 クレジットカードを家電やアクセサリーなどの買い物や旅行代の支払いに利用したい方にとっては、大きなメリットです。 
- 
						QVISAやJCBなどの国際ブランドで何が違うの?
- 
						Aもっとも大きな違いは、国際ブランドによって、支払いができる店舗が変わってくることです。 クレジットカードが使えるお店・インターネットショップの中でも、利用できる国際ブランドは異なり、利用できない場合もあります。 特にこだわりがなければ、日本はもちろん世界でもっとも利用できるお店が多いVISAがおすすめです。 VISA 世界No.1シェアの国際ブランドなので、普段の生活だけでなく海外旅行先でもたいていのお店で使えます。 MasterCard VISAに次ぐ世界シェアの国際ブランドで、海外ATM手数料がVISAよりも安いのがメリットです。海外旅行先で現金を引き出すならMasterCardがおすすめです。 JCB 日本の国際ブランドで、ハワイ・東南アジアといった日本人に人気の旅行先でサポートが受けられます。ただし海外のお店では利用できないことがあるので、海外旅行ではJCBとVISAの2枚持ちをおすすめします。 アメリカン・エキスプレス 日本国内では使えないお店はまずないので、普段の買い物で不便を感じることはまずありません。 ただ、海外では使えないお店が多いので、海外旅行へ行くならVISAのクレジットカードも持っておくことをおすすめします。 ダイナースクラブ クレジットカードでの買い物よりも、レストランや旅行でのサービスに特化した国際ブランドです。海外ではほぼ支払いに使えない上、日本国内でも稀に使えないことがあるため、VISAと合わせて持つことをおすすめします。 銀聯(ぎんれん) 中国で普及している国際ブランドです。中国はVISAやMasterCardよりも銀聯が使えるお店が多いため、中国旅行や出張へ行くならおすすめです。 ただ、日本をはじめ中国以外の国では普及しておらず、中国専用のブランドと考えた方が無難です。 
- 
						QETCカードだけ欲しいけど作れるの?
- 
						A残念ながらクレジットカードへの申し込みが必須です。 ETCカードはクレジットカードの追加カードなので、クレジットカード本体を必ず持つ必要があります。 なお、クレジットカードと同時に申し込めます。 クレジットカードによってETCカードの利用で貯まるポイントや年会費が異なるので、年会費無料でポイントがたくさん貯まるクレジットカードを選びましょう。 
- 
						Q不正利用が怖いけど、大丈夫?
- 
						Aクレジットカード会社はカードの不正利用を防ぐためにセキュリティ対策に力を入れています。 海外の通販サイトなど怪しい請求があれば支払いを保留してくれるなど、不正利用の対策は万全です。 万が一不正利用の被害に遭ってしまったとしても、カード会社に連絡すれば身に覚えがない代金を支払う必要はありません。 
- 
						Q「還元率」って何?
- 
						A還元率とは、クレジットカードを利用してどれだけのポイントが貯まるかをパーセントで表したもので、還元率が高いほどお得なクレジットカードだと言えます。 たとえば100円のカード利用で1円分のポイントが貯まるクレジットカードは、還元率1.0%です。 一般的なクレジットカードは還元率0.5%なので、普段の買い物で還元率1.0%のクレジットカードを使えば「通常よりも2倍得している」ことになります。 
- 
						Qクレジットカードは何を基準に選べばいいの?
- 
						Aクレジットカードを選ぶ基準として、以下のものが挙げられます。 基本的な還元率 普段の支払いをクレジットカードにまとめたいと考えているなら、還元率は重要です。 還元率が高いクレジットカードを選べばたくさんのポイントが貯まり、生活費の節約効果が大きくなります。 日常生活での支出にカードを使うなら、還元率1.0%以上のものをおすすめします。 特定のお店・サイトでの還元率 クレジットカードの中には、特定のお店・サイトでの支払いだけは還元率がアップするものがあります。 たとえば、三井住友カードNLは通常なら還元率0.5%ですが、コンビニやマクドナルドで使うと最大還元率5%に。 もしも今後クレジットカードを利用する機会が多くなるお店・サイトがわかっているなら、そのお店・サイトでの還元率が高くなるカードを選べばたくさんのポイントが貯まりお得です。 年会費 クレジットカードのポイントで節約したい場合、年会費無料のカードを選びましょう。 還元率が高いカードだったとしても、年会費が高ければ実質的な節約効果は低くなってしまいます。 還元率が高く年会費無料のクレジットカードは多数発行されているので、わざわざ年会費がかかるカードを選ぶ必要はありません。 旅行保険・サービス クレジットカードはポイントによる節約だけでなく、旅行や出張のためのサービスが利用できるというメリットもあります。 旅行保険や空港ラウンジサービスが付帯したクレジットカードを選べば、旅行や出張が便利・快適に。 なおこのページでは、年会費以上の価値がある旅行保険やサービスが付いたクレジットカードを厳選して紹介しています。 発行スピード 「今すぐにでもクレジットカードが欲しい!」という方にとって、発行スピードはもっとも重要です。 クレジットカードが申し込みから何日後に届くのかは、カード会社や申込時期などにより異なります。 そんな中、三井住友カードNLは申込後最短5分でカード番号が発行されるという超速の発行スピードです。 急ぎでクレジットカードが必要な方は、三井住友カードNLのように申し込みとほぼリアルタイムで発行されるカードを選ぶことをおすすめします。 
- 
						Q「審査」って何を審査するの?
- 
						Aクレジットカードの審査で特に重視されるのは、以下3つのポイントです。 職業や収入 クレジットカードは後払いなので、利用代金を支払えるだけの収入があるかチェックされます。 安定した収入が得られる公務員や大企業の会社員は審査で有利になり、個人事業主やパート・アルバイトだとクレジットカード会社からの評価はやや劣ります。 ただ、近年では個人事業主やパート・アルバイトの方でも発行されるクレジットカードが増えています。 他社カードやローンの借入状況 すでに複数のクレジットカードやローンに申し込んでいる方は、審査でやや不利になります。 収入が安定していたとしても、他社クレジットカードの利用代金やローンの支払いがあると延滞の可能性が出てくるためです。 とは言え、社会人の中には5〜10枚以上のクレジットカードを持っている方もいらっしゃるので、そこまで神経質になる必要はありません。 過去のクレジットカードやローンの返済状況 過去にクレジットカードの利用代金やローンの支払いで延滞を起こしたことがないかは重要な審査項目です。 どれだけ安定した職業で収入が多かったとしても、延滞が多い人はカード会社からの評価が下がってしまいます。 なお、クレジットカードに申し込むタイミングで他社カードやローンの延滞がある状態だと高確率で審査落ちしてしまうので注意しましょう。 
- 
						Q学生でもクレジットカードは作れるの?
- 
						Aアルバイトの収入がない学生の方でもクレジットカードは作れます。 2022年4月から民法の改正により、成年年齢が引き下げられたことで、18歳・19歳の方は親の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。 申込資格が「満18歳以上」のクレジットカードで、「学生を除く」という注意書きがなければ無収入の学生の方でも作れます。 
- 
						Qクレジットカードを持つのにかかる費用は?
- 
						Aかかる費用は毎年の年会費のみです。入会金や解約手数料といった費用負担は一切ありません。 年会費無料のクレジットカードを選べば、完全にコストゼロでカードを持ち続けることができます。 また、カードで支払ったからといって手数料が発生するなんてこともありません。 
 ただし、リボ払いや分割払いを利用すると金利手数料を負担することになってしまいます。 カードの種類によってはETCカードや家族カードを利用することで発行手数料・年会費がかかることがあります。
- 
						Qクレジットカードはいつ届くの?
- 
						Aカード会社ごとに異なる上、同じカード会社であっても申し込みの時期や審査の状況により申し込みから何日でカードが届くかははっきりと分かりません。 ただ多くの場合、申し込み後3営業日ほどで自宅にカードが届きます。 中には最短5分発行など3営業日以内に使えるクレジットカードもあるので、急ぎの方はそのようなカードを選ぶことをおすすめします。 
 
					 
	 
	 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		![Tカード プラス[黒券面]<br>(SMBCモビット next)](https://creditcard-list.com/wp-content/uploads/t_card_plus_black.png) 
		 
		 
		 
		 
							 
							 
							