自分にぴったりのクレカを探す
ゴールドカードランキング- 2025年10月 -
| ポイント還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目〜) | 
|---|---|---|
| 0.5〜3.0% | 31,900円 (税込) | 31,900円 (税込) | 
| 発行スピード | 国際ブランド | 電子マネー | 
|---|---|---|
| 2週間程度 |   |     | 
おすすめポイント
一般会社員であれば問題なく申込み可能
ステータスの高さから敬遠されやすいが、一般会社員であれば問題なく申込みできる。
実質、初年度の年会費無料でつくれる
入会後3ヶ月以内の利用で合計30,000ポイントがもらえるから、初年度の年会費が実質無料でつくれる。
幅広いマイルに対応・貯まりやすい
ANA、JALなど17のマイルにポイント移行可能(ANAマイル還元率1%)
最高水準のサービスが受けられる
2名以上の予約で1名分の料金が無料になるダイニング利用特典など充実のサービスあり。スマートフォンの破損を補償してくれたりと日々のサポートも充実。
期間限定キャンペーン
| ポイント還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目〜) | 
|---|---|---|
| 0.5%※ | 初年度無料 (ネット入会限定) | 11,000円 (税込) | 
| 発行スピード | 国際ブランド | 電子マネー | 
|---|---|---|
| 最短翌営業日 |         |       | 
※グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合です。交換商品により、換算額が異なります。
| ポイント還元率 | 年会費(初年度) | 年会費(2年目〜) | 
|---|---|---|
| 1%~3% | 34,100円 (税込) | 34,100円 (税込) | 
| 発行スピード | 国際ブランド | 電子マネー | 
|---|---|---|
| 1~2週間 審査最短60秒 |   |       | 
おすすめポイント
ポイントが無期限で貯まる!マイルを実質無期限で貯められるのはANAAMEXだけ!
ANAAMEXは有効期限のないポイントをマイルに交換する形でマイルを貯められるため、実質無期限でマイルを貯められる!これはANAAMEXにしかない特典!
ANAを利用でボーナスマイル
ANAを利用すると通常のフライトマイルに加えて区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%のボーナスマイルがもらえる。
審査は最短60秒!
審査結果が最短60秒でわかる!すぐ結果がわかるので審査結果に不安を感じる心配がない。
 ポイントとマイルがダブルで貯まる!
ANAカードマイルプラス加盟店でカードを利用すると、通常のポイント(100円につき1ポイント)に加えて、100円につき1マイルが自動加算されるので2倍お得になる!
期間限定キャンペーン
直近1ヶ月で申込数の多いカード
PR
ゴールドカードに関するQ&A
- 
							Qゴールドカードってどんなメリットがあるの?
- 
							A多くのゴールドカードは年会費が1万円以上かかります。 
 この高額な年会費で得られるゴールドカードのメリットは、以下です。 
 1.利用限度額が高額 利用限度額の上限はカードにより異なりますが、一般カードで60〜100万円程度、ゴールドカードで200〜300万円程度です。 限度額の上限が高いカードが欲しい方は、ゴールドカードを持つメリットがあります。 
 2.空港ラウンジが利用できる 通常1,000円程度かかる空港ラウンジを無料で利用できます。
 空港ラウンジはフリードリンクでソファーに座りながらスマホやパソコンを充電でき、無料Wi-Fiが利用でき仕事もできる静かで落ち着いた場所です。 旅行や出張で空港を訪れる機会が多い方にとってはメリットとなります。 
 3.海外旅行保険が充実 ゴールドカードを持っていれば、海外旅行傷害保険が無料で付帯します。
 また、事前手続きなしで海外へ行けば自動的に適用されます。
 一般カードの中にも海外旅行傷害保険が付いたものがありますが、補償金額が少なく実用性がないものがほとんどです。 
 その点ゴールドカードの海外旅行傷害保険は、海外での医療費が200万円〜300万円まで補償され、海外旅行や出張が多い方にとって急なトラブルに対応でき余裕を持って楽しむことができます。 
 4.ホテル・旅館やレストランで優待が受けられる 国内外のホテルや旅館、レストランなどで割引などの優待が受けられます。ホテル・旅館やレストランを利用する機会が多い方であれば、快適な宿泊や食事を楽しめるというメリットがあります。 
- 
							Qゴールドカードの審査って厳しそう。。
- 
							A過去にはゴールドカードの審査が厳しく、平均的な年収では審査に通過できない時期がありましたが、今では間口は広くなっています。 
 カード会社は、収入に見合った限度額を設定することで一般的な会社員でも作成できるようになりました。 
 そのため現在では、会社員はもちろん個人事業主であってもたいていのゴールドカードの審査に通過できます。 
 中にはパートやアルバイトの方であっても申し込みができるゴールドカードがあります。 
- 
							Qステータスが高いカードって何?メリットはあるの?
- 
							Aクレジットカードは、以下の順位でステータスが高いと言われています。 
 一般カード<ゴールドカード<プラチナカード<ブラックカード
 ステータスは「社会的地位」という意味ですが、ゴールドカードを持っているからといってホテルやレストラン、空港での待遇がよくなることはありません。 
 ただ、多くのゴールドカードは旅行サービスが充実していることから「旅行や出張に行く機会が多い人」だと判断されたり、一昔前では審査が厳しかったこともあり「ステータスが高い」というイメージが今も残っていることも確かです。 
- 
							Qゴールドカードって年会費以上のリターンはあるの?
- 
							Aゴールドカードに付帯しているサービスを一定回数利用すれば、年会費以上の得をすることができます。 
 仮に年会費1万円のゴールドカードで具体的に計算すると、 
 空港ラウンジサービスの利用に1回1,000円(往復で2回利用)
 アジア7日間の海外旅行保険に加入するのに3,000円
 の料金が発生すると仮定すると、年2回の海外旅行で年会費の元をとれる計算になります。
 ほかにも、ホテル・旅館やレストランの優待サービスも一定回数利用すれば年会費以上の割引を受けられます。 
 このように、年1回の旅行と優待サービスを1回以上利用することで、ゴールドカードの年会費以上のリターンがあり、一般カード以上のメリットを得られることができます。 
 
					 
			 
		 
		 
							 
							 
							 
								 
								 
								